
荷下ろし作業を効率化する方法とは?2024年問題に向けた物流倉庫の対策と留意点
物流業界が直面する2024年問題の対策として、荷下ろし作業を効率化する物流ソリューションが注目されています。
2024年問題では、トラックドライバーの時間外労働に新たな上限規制が設けられるため、物流企業で入出庫搬送にかかる時間を短縮するためのさまざまな取り組みが進められているところです。
この記事では、物流業界が直面する2024年問題に向けて、物流倉庫での荷下ろし作業を効率化する方法を解説します。
目次[非表示]
荷下ろし作業を効率化する重要性とは
物流業界では、2024年問題に向けた対策が加速しており、荷下ろし作業を効率化する重要性が高まっています。
2024年問題とは、2024年4月施行の働き方改革関連法で、トラックドライバーに適用される時間外労働の上限規制に伴うさまざまな問題のことです。
働き方改革関連法は、少子高齢化による労働人口減少や長時間労働の蔓延化、雇用形態の違いによる待遇の差などを解決するため、2019年4月から順次施行されている法律です。
自動車運転の業務に関しては、以下のような制限が設けられます。
- ①1人当たりの時間外労働を年間で最大960時間に制限(休日労働を省く)
- ②月60時間以上の時間外労働の割増賃金率引き上げを中小企業にも適応
出典:厚生労働省『時間外労働の上限規制の適用猶予事業・業務』
働き方改革関連法の影響を受ける物流倉庫や運送業者は、トラックの待機時間削減や荷役速度向上、輸送のパレット化、倉庫内作業の負荷軽減などが大きなテーマとなります。
2024年問題で物流業界に懸念されること
2024年問題では、時間外労働で働くトラックドライバーの収入減少をはじめ、以下のようなさまざまな問題が生じることが懸念されます。
- トラックドライバーの収入減少
- 物流倉庫の売上・利益の減少
- 荷主企業が物流の委託先に支払うコストの増加
- 荷主企業に対する値上げ交渉が必要
トラックドライバーの労働時間の減少は、残業代の削減につながるメリットがありますが、物流倉庫や事務所の賃料、減価償却費は変わりません。
そのため、トータルで見ると物流企業にマイナスの影響を及ぼす可能性があります。
売上・利益の減少を避けるため、運賃を上げて対応した場合、荷主の負担が増えるため、物流業者を変更させないためにも交渉が必要になるでしょう。
倉庫運営業者の側面から見た2024年問題
倉庫運送業者も2024年問題で大きな影響を受けると考えられています。
ドライバーの就労時間の減少は、物流サービス事業者の提供原資の減少に直結するものです。また、運送会社が荷役作業を削減することも考えられます。
これらの影響により、物流倉庫側では荷積み・荷下ろしなどの過酷な作業を引き受けなければならない可能性もあります。
そのため、今後の物流は倉庫側とドライバー側ではっきりとした分業が必要です。
倉庫運営業者は荷積み・荷下ろしの発生に備えて、作業を効率化するソリューションの導入を検討する必要性が高まっています。
物流倉庫の荷下ろし作業を効率化する5つのポイント
2024年問題に向けて、物流倉庫では荷下ろし作業を効率化することで売上・利益を向上する対策が非常に有効です。ここからは、荷下ろし作業を効率化するポイントを具体的に解説します。
①ドライバーの待機時間の削減
物流倉庫では、トラックドライバーの荷待ち時間の実態を可視化し、1運行あたりの荷待ち時間を削減する取り組みが求められます。
国土交通省が調査した『トラック輸送状況の実態調査結果(全体版)』によると、1運行の荷待ちの平均時間が約1時間45分で、全体の約30%が2時間以上を超えていることがわかっています。
運送会社では、トラックの予約受付システムを導入して到着時間を予測した運行計画を立て、荷主側の事前準備を効率化するなどの対策が有効です。
②輸送時のパレットの導入(パレット積載が可能な場合)
物流倉庫で荷下ろしを手作業で行なっている場合、輸送時にパレットを用いることで労力の削減と作業時間の短縮が可能です。
ジャロックが提供する水平流動レール格納システムのシャトルランナーなら、ボタン1つでパレットを持ち上げ、食料品・飲料・資材・完成品などの少品種多量の荷物を所定の場所まで効率的に搬送できます。
さらに、環境に優しい長寿命なリチウムバッテリー搭載したBYDローリフトと組み合わせることで、フォークリフトを使わず2トンまでの荷物を水平輸送することが可能です。
パレットと物流ソリューションにより、荷役時間の短縮だけではなくドライバーの負荷軽減も実現できます。
③格納スペースの効率化
少品種多量の商品を大量に保管している物流倉庫では、格納スペースを効率的に活用することで、入出庫輸送にかかる時間を短縮できます。
ジャロックのシャトルランナーなら、少品種多量の商品を高密度で保管することができ、上部空間を活用して格納効率をアップできます。
必要な間口にセットしたシャトルでパレットの入出庫搬送を行なうため、大量の保管スペースを確保することが可能です。
④昇降スロープの導入
プラットフォーム設備がない倉庫への入出庫搬送は、昇降スロープの導入で作業を効率化できます。
ジャロックのJスロープなら、物流倉庫や現場の敷地、使用条件に応じて、L字・U字・ロングなどの様々な形で最適な昇降スロープを導入できます。
屋内外で使用していたフォークリフトの台数や人件費を削減でき、入出庫搬送の時間短縮も実現可能です。
⑤倉庫の入出庫作業を自動化する
物流倉庫の入出庫搬送を自動化するシステムの導入は、作業時間の大幅な短縮、労力の削減と事故防止などの多岐にわたるメリットをもたらします。
ジャロックでは、パレット保管用の多機能かつ完全自動のモジュラーシステム、オートムーバーを提供しています。
縦にも横にも柔軟に移動できるシャトルランナーの進化系自動倉庫システムであり、パレット運用を安全に完全自動化することが可能です。
WMS(倉庫マネージメントシステム)を1台のオートムーバーに適用することで、上部空間への移動も可能となります。
ここまで紹介した物流ソリューションの導入は、荷積み・荷下ろしを安全に効率化するため、2024年問題対策として非常に有効です。
まとめ
この記事では、2024年問題に向けた荷下ろし作業の効率化について以下の内容で解説しました。
- 荷下ろし作業を効率化する重要性
- 2024年問題で物流業界に懸念されること
- 物流倉庫の荷下ろし作業を効率化するポイント
2024年4月施行の働き方改革関連法に伴い、物流倉庫ではトラックドライバーの待ち時間の削減をはじめ、輸送パレットや自動倉庫システムの導入による荷下ろし作業の効率化が求められます。
▼作業効率を向上させる対策をまとめた資料はこちら▼
『株式会社ジャロック』では、工場、倉庫、食品・化学薬品、流通センター、ロジスティクスなど、多岐にわたる現場で積み込み作業の改善をご提案しています。荷積み・荷下ろし作業のフローを見直したい方は、ぜひこの機会にジャロックまでご相談ください。