
NICO製作体験記③ 部材到着~完成まで
※本記事は、2021年3月1日に公開した内容の再編集記事です。
ジャロックの新人2名がNICOシリーズの体験作成を連載形式でお伝えする『NICO制作体験記』。
ラストとなる第3回目も引き続き小杉がお送りいたします。
前回の記事をまだご覧になっていない方は、ぜひこちらの第1回、第2回をお読み下さい。
▼第1回の記事はこちら▼
▼第2回の記事はこちら▼
目次[非表示]
- 1.~前回の情報の整理~
- 2.【今回使用する部材】
- 3.【使用する工具】
- 4.組み立て開始!
- 5.~掃除用具入れ・改善結果~
- 6.―使用した社員の感想―
- 7.~NICO制作体験記 まとめ~
~前回の情報の整理~
「社内の収納を改善するラック」を作るべく、図面制作から部材発注を行いました。
あれから数日後、無事すべての部材が届きました!
【今回使用する部材】
★各部材名にカーソルを合わせると詳細ご覧いただけます。
①NICOPIPE3(カット済) ②③④⑤メタルジョイントセット(HJ-1,HJ-2,HJ-3,HJ-4)
⑥ボルト B-M625W ⑦ナット N-M6W ⑧パイプキャップ ブラック
⑨差込式キャスター自在 75φ ⑩差込式キャスター自在 ストッパー付75φ
⑪プラダン ブラック 3mm×2枚
※ほとんどの部材がオンラインストアで購入できます!リンクのないものはお問い合わせください。
【使用する工具】
・六角レンチ ・軍手 ・ハサミ・カッター
・プラスチックハンマー
・インパクト(電動ドライバー)
・キャスター用スパナ※
※弊社の場合キャスターを購入すると自動で付属します
工具はどれもホームセンターなどで揃うものですね!
ハンマーは金属製だとジョイントが潰れてしまうため、プラスチック製のものを。
インパクトは無くてもしっかり締められればOKです。
組み立てる前に、どこから組み立てていくか綿密に打ち合わせを行います。
実はこの『順番』がとても大事だったりします。
■部材をキレイに組み立てるためのコツ
①支えとなる枠組み部分から組み上げる
②下から組み上げる
③細かい微調整が行えるよう、ネジは一旦仮止めにし仕上げの段階で本締めする
これを踏まえずに作業すると、設計図通りに作っても歪んだりぐにゃぐにゃした状態で組みあがってしまう事があるそうです。
組み立て開始!
さあ、準備ができたら早速組み立てていきます。
まず両サイドの「パネル」と呼ばれる部分から。
2つの柱の間にパイプを渡らせ、コの字型の土台を作ります。
インパクトは最初から使うとナットが摩耗してしまうため、間違えた時を考慮し六角レンチでひとつひとつ仮止めしていきます。
このジョイントにパイプをはめ込んで止める作業が難しいっ!最初はなかなか慣れなくて時間がかかりました。
コの字の土台ができたら、上段ラック部分、下段掃除用具入れの外枠を作っていきます。
外枠ができたら、モップ入れなど細かい部分を作成。
おおよそ組みあがってきました!ここで、足元にキャスターをはめます。
ゆがんでいる場所をプラスチックハンマーで叩いて微調整し、位置が決まったらインパクトで仕上げ締めをします。
最後に掃除機入れの部分へカットしたプラダンを貼り付け…
完成しました!!
所要時間は6~7時間ほど。
監修くださった上長によれば、「初めてにしては上出来」との事です。
この日はこれで終了し、後日出来上がったラックを設置場所に運びました。
設置場所が狭いのでちゃんと入るか不安でしたが…
入りました!
~掃除用具入れ・改善結果~
今まで入りきらなかった掃除機などを入れてみます。
イメージ通り、きれいに入ってくれました!心配していたクリアランスもばっちりでした。
総務部にも実際に荷物を格納してもらいます。
収納スペースが前より低くなったことで、女性でも脚立なしで荷物の出し入れが可能に。
そして大元の課題だった、ロッカー部分の雑多感は…
ラックによってかなりスッキリしました。
―使用した社員の感想―
脚立なしでものが置けるようになったのは大きい。
制服の袋はサイズごとで分け、部内で管理できるともっと良いと感じた。
高さの都合でつかえていた掃除機がスッと入る。
今までは段ボールの上に掃除機を置いていて、ホースも固定せず入れていたが正しい向きで入れられるようになった。
モップも取りやすくなった。
社内でも好評の声を多く頂き、見事、大成功と言えたのではないでしょうか!
新人2名でもちゃんと 『アタマに思い描いたもの、そのままカタチに』 することができました。
ラックの制作をきっかけに、社内の他の“カイゼン”にも繋がっていったら良いですね!
~NICO制作体験記 まとめ~
今回でコラム『NICO制作体験記』は終了となります。
約3か月にわたる連載、いかがでしたでしょうか?
本コラムを通じて、お客様の身近な“カイゼン”を探したり、パイプ&ジョイントで何かを作ったりするきっかけになれば我々一同幸いです。
相談事・お悩み事がありましたら、弊社窓口までお気軽にお問合せ下さいね!
最後までお読み頂きありがとうございました。
番外編は以下のコラムにてご確認ください。
■今回使用部材:NICOシリーズについて■
▼ご購入はこちら▼